android10でwifiが勝手に切れる!4Gに切り替わってしまう時の対処法

Android10にアップデートした端末において、「勝手にwifiが切れてしまう、接続が安定しない!」という声があがっています。作業中やゲーム中、動画視聴中に急にwifiが切れるとストレスですね。筆者も苦しめられました。

wifiが切れてしまう時にまずやるべきこと

この記事をご覧の皆さんはwifiが切れてしまうことでお悩みだと思いますが、まずは他の端末で試してみましょう。

「他の端末(pcやiphone等々)でもつながらない…」という場合、LANやルーター側に問題がある可能性が高いです。

ルーターは特に新しい規格の物に買い替えるだけで日々のインターネットライフが快適になるので、この機に買い替えてしまうのもありです。

参考https://www.buffalo.jp/contents/topics/utilize/11n-11ac/

もちろん、「怪しいアプリをアンインストールする」「スマホを再起動する」などもやって損はないです。

いろいろ試したけどけど治らん!」という方はandroid10の「 スマートコネクティビティ 」が原因かもしれません。

おそらくこの単語を知っている人は少ないので安心してください。これから説明します。

「スマートコネクティビティ」

スマートコネクティビティとは、wifiとモバイルネットワーク(4G)が両方使える時、より早い方を優先的に利用するシステムの事です。

このシステムはインターネットとの接続を常に最速に保つための物です。一見便利に見えますが、wifiに接続しているとき、4Gにも接続できる状態ですよね?

wifi,4Gどちらも接続できる状態

このとき、このシステムによってより通信速度が速く、安定している方へと接続の切り替えが行われるため、ルーターからかなり離れている、公共のwifiで接続が弱いなどの理由によってwifiが弱いと判断されると接続が切り替えられてしまうのです。そして接続の切り替えと同時に一瞬インターネットへの接続が途切れるため作業等が中断されてしまう場合があります。一度切り替えるぐらいならまだしも、wifiと4Gが同等の通信速度であるとき、この切り替えが頻繁に行われてしまい、かえって不安定な状態になってしまいます。

また、wifi環境を用意していても通信制限になる可能性もあります。4Gが選択されている間は通信容量を食われてしまうので当たり前ですね。

スマートコネクティビティをオフにする方法

スマートコネクティビティは「設定」からオフにできます。

1,設定を開き、ネットワークとインターネットを開きます。

2,「スマートコネクティビティ」を開きます。

3,「サービスの使用」をオフにします

オンの状態

オンにしたい場合は「サービスの使用」をもとに戻すだけです。簡単ですね。

まとめ

いかがだったでしょうか。デフォルトでオンになっているスマートコネクティビティは新機能なので、今後のアップデートで同じwifiと4Gの切り替えを何度もする場合は間を空ける、データセーバーが有効ならばスマートコネクティビティは無効にするなど色々改善点がありそうですね。また、切り替えの早い機種ならば非常に便利な機能でしょう。どうしても治らない場合は他に原因があると思われるので携帯会社に相談しましょう。

Follow me!

android10でwifiが勝手に切れる!4Gに切り替わってしまう時の対処法” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。